毎週土曜日はCULTIBASE Labのイベントがある。
このイベントを学習のペースメーカーとして、わたしは組織ファシリテーションやマネジメントを継続的に学ぼうとしている。
今日のテーマは「リフレクション」。
事前に連載を読み込んだ上で、リフレクションに対する理解をまたひとつ深めた。
▼個と組織はいかに発達するか?:“知”と“アイデンティティ”の形成を促すリフレクションの技法
https://www.cultibase.jp/events/13594
ちなみにこういったオンラインイベント、わたしは“ながら視聴”をすることが多い。
今日はランニングをしながらスマホでZoomに接続し、概ね耳で聴く形で参加した。
家で参加するときも、ケトルベルやダンベルを振り回しながら視聴している。
・・・
物事を習慣化することで、「それをしないことの気持ち悪さ」を生み出し、活動を持続的にしていこうという考えがあると思う。
学習と運動の習慣を紐付けることで、「学習不足」をよりフィジカルな不快感につなげることができそう、と最近考えている。
歯を磨かないことの耐えられなさのように、筋トレを怠ることの耐えられなさのように、「今日は何も学習できておらず、つらい」という精神状態が作れるのではと。
これ、自分の背中を押すというよりは、部下やチームの学びを継続的に促進する仕組みづくりに活かせそうだな。
・・・
夜はちかちゃんが冷しゃぶとなめこ汁を作ってくれた。
冷しゃぶの茹で加減は絶妙で、脂身のサクッとした歯ざわりが楽しい。
なめこ汁はいつもより具だくさんということだった。
「ビールを飲むから」とぶりの刺身。
この感覚はわたしにないもので、生活の豊かさを感じる。
ポテチとビールで夕食を済ませがちなため、清く正しい食事を導く人の存在が不可欠と思った。
湯上がりに「アイスを買いに行こう」とコンビニへ。
清く正しい食事を導く人はGODIVAのアイスとtops監修のシュークリームを買っていて、完全に強者だった。
「アイスは残ったら明日食べるから」と前置きをしていて、それもまた豊かさだねえと思う。
我が家は「アイスは1日ひとつまで」という暗黙のルールがあったため、その1枠を翌日に持ち越すという選択肢はなかった。
寒くも暑くもない夜の道を歩いて帰宅。
アイスもシュークリームも強者の胃に収まった。