起業のお祭り、そして疲れ(2021.11.28)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

祭りみたいな日曜日の職場。

 

オンラインイベントを2本開催して、合間に施設来館者のヒアリングなどおこなう。

会って話したり、セミナーを開催したりすることが起業支援ではないよなあ。

 

「意味のある行動をし続けること」のためになにができるか。

正しい意味でのコーチングを学んでいかなければ。

 

仕事にPCは必須だが、仕事の代名詞がPC作業であってはならない…みたいなことを考えながら、今日も裸一貫で起業家と向き合う。

 

・・・

 

TSG2021が終了した。

エントリー時に必要なのは、事業アイデアを伝える400字の文章だけ。普段付き合いのある起業家/起業準備者との相性がいいのもあって、毎年このビジネスプランコンテストの結果は気になっている。

 

改めてになるが、ビジコンに「番狂わせ」はない、というか、あってはならないように感じる。

ピッチの良し悪しはあろう、当日のコンディションもあろう。

歴戦の勇士たる審査員は、そんなこと分かりきっている(ように見える)。

小手先のテクよりビジネスモデル。資本主義の前に「見せかけ」など無意味と感じた祭りだった。

 

・・・

 

まさに羽ばたかんとする起業準備者の方々の多くは、それの専従でないことが多い。

今もなお会社員や学生であったり、子育てや介護、闘病中という方と話すこともある。

起業準備のほかに「兼ねる」のが、ラクなものばかりでは決してないだろう。

 

勢いのある起業準備者の皆は、兼ねるものによる「疲れ」とどう向き合っているのだろうか。

国語教諭の友人いわく「日本が疲れてるし、疲れの構造に入り込んでしまってる気がする」とのこと。ふむふむ。

精神論だけでない起業と、そのための支援について多角的に考えていく必要がありそう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください